nanacoで税金を支払うときに気になるのが、上限金額ですよね。
nanacoカードの公式サイトにはチャージ上限は5万円までと書かれていますが、ある方法を使うことで1枚に10万円までチャージすることができます。
またセブンカードプラスというクレジットカードを利用することによって、nanaco1枚で13万円までの税金を支払うことができます。
さらに複数枚のnanacoカードを使うのであれば25万円までの税金の支払いが可能です。
目次
nanacoカード1枚には10万円までチャージ可能
nanacoカードの仕組みを理解しよう
nanacoカードには以下の2つのお財布があると考えてください。
・カード内残高(5万円)
・センター預かり分(5万円)
これらどちらも5万円までチャージすることができるので、トータルで1枚に10万円までチャージが可能なんですね。
クレカチャージするとセンター預かり分に入金される
レジで現金チャージする場合にはカード内残高に入金されますが、クレジットカードでnanacoにチャージした場合はセンター預かり分に入金されます。
クレカチャージした後は残高確認が必要
nanacoカードのカード内残高はそのままの状態で使うことができますが、センター預かり分はそのままでは使うことができません。
セブンイレブンのレジやセブン銀行ATMで残高確認をすることによって、「センター預かり分」が「カード内残高」に移動し、nanacoカードとして使えるようになります。
ですのでクレジットカードで入金した場合には、セブン銀行ATMかレジでnanacoの残高確認をする必要があります。
nanacoカードに10万円を入金するにはどうすればよい?
まずクレジットカードでnanacoに5万円をチャージします。
その後、セブン銀行ATMで残高確認をし、5万円をカード内残高に移行します。
そうするとセンター預かり分が0円になりますので、再度クレジットカードで5万円をチャージすればトータルで10万円がnanacoにチャージされたことになりますね。
ですので10万円をチャージするには2日必要です。詳しくは以下のような流れになります。
【1日目】
1、クレジットカードでnanacoに3万円をチャージ
2、クレジットカードでnanacoに2万円をチャージ
3、セブン銀行ATMで残高確認を行い、5万円をカード内残高に移動する
【2日目】
4、クレジットカードでnanacoに3万円をチャージ
5、クレジットカードでnanacoに2万円をチャージ
これでカード内残高に5万円、センター預かり分に5万円が入金された状態になりました。
nanacoへのクレカチャージの具体的なやり方は以下を参考にしてください。
nanacoカード1枚で10万円の税金を支払う方法
ここまでの準備ができていれば、あとは簡単です。
バーコード付きの納付書とnanacoカードを持ってセブンイレブンへ
税金などの納付書はバーコードがついているものしかnanacoで支払いができません。
支払金額が30万円を超えるものはコンビニで支払いができないのでバーコードは付いていませんが、それ以下の場合は税務署などでコンビニ払いができる納付書に変更してもらえる可能性があります。
もしバーコードがついていない納付書だった場合は、税務署に聞いてみるといいですよ。
nanacoカード1枚で10万円の税金を支払う流れ
バーコード付きの納付書をセブンイレブンのレジで出し、「nanacoで」と伝えます。
決済端末にnanacoをかざし、カード内残高分(5万円)を決済してください。
その後、レジで「残高確認をしてください。」とお願いしましょう。レジでの残高確認では1回で29999円までしか「センター預かり分」⇒「カード内残高」の移行ができません。
ですので5万円分を移動させるのであれば、2回残高確認をしてもらう必要があります。
残高確認ができればカード内残高に5万円が移動しているはずですので、それで残りの金額を決済して完了です。
ただし店員さんが理解していない場合、てこずる可能性があります。あまり人の多くない時間帯や店舗に行ってやることをおすすめします。
nanacoカードは現金と併用で支払うことも可能
税金が10万円以上だった場合、この方法でもまだ支払いきれませんよね。
その場合は残りを現金で支払うことも可能です。
nanacoカード複数枚で支払うことも可能!その場合の上限は25万円
10万円以上の税金を全てnanacoカードで支払いたい場合は、複数枚のnanacoカードを用意すればOKです。
クレジットカードはnanacoの枚数分必要になりますが、最大25万円分までnanacoで支払えます。
nanacoで支払いができるのが1度に5回までなんですね。1回5万円までの決済が最大なので、5回で25万円まで支払えます。
nanacoカードを3枚用意して、10万円、10万円、5万円の支払いにしても良いですし、5枚用意して5万円×5で支払ってもOKです。
面倒な場合は納付書を複数枚に分割してもらう
全ての自治体で対応してくれるとは限りませんが、納付書を最大5万円までにして複数枚に分割してもらうことが可能な場合があります。
税務署の人に電話で聞いてみましょう。
その時、普通は「支払いが苦しくて納期を遅らせたいんだな」と思われて別の案を提案されたりしますが、そうじゃなくてコンビニで5万円までの決済をしたいからという理由を言えば対応してもらいやすいです。
まあこちらの方が面倒だと感じる人もいるかもしれませんね。その場合は上で説明したようなやり方でnanaco決済をするのが良いでしょう。
セブンカードプラスを利用すればnanaco1枚で13万円まで支払える
10万円までは先ほどのやり方と同様の方法でnanacoにチャージをしておきます。
セブンカードプラスにはオートチャージ機能がついている
セブンカードプラスはnanacoと一体型になったカードです。このクレカの特徴ですが、オートチャージの機能がついています。
それを利用するとどうなるのか例でみていきましょう。
セブンカードプラスならnanaco1枚で13万円まで支払える理由
現在8000円がnanacoのカード内残高に入っていて、4000円以下になったら10000円をオートチャージする設定になっていたとします。
・5000円の買い物をした場合、カード内残高が3000円になるのでオートチャージが実行され13000円がカード内残高になる。
・11000円の買い物をした場合、カード内残高は8000円だがオートチャージを合わせると18000円になるので決済可能。カード内残高は7000円になる。
・20000円の買い物をした場合、カード内残高とオートチャージを合わせても18000円なので決済できない。
1回の決済でオートチャージは2連続で実行されないのでこのような状況になります↑。
上と同じ状態でセンター預かり分が1万円あったとしましょう。
・20000円の買い物をした場合、カード内残高とセンター預かり分を合わせても18000円しかないですが、オートチャージも合わせれば28000円あるので決済可能。
・30000円の買い物をした場合、カード内残高とセンター預かり分とオートチャージを合わせても28000円しかないので決済できない。
このように「カード内残高+センター預かり分+オートチャージ1回分」が決済可能金額になります。
オートチャージの最大金額は3万円なので、これらをあわせるとnanacoカード1枚で決済できるのは13万円になるわけです。
セブンカードプラスは結構使える
nanacoへの還元率は0.5%ですのでリクルートカードには負けますが、リクルートカードのように「月30000円までがポイント還元の対象」のような上限はありません。
また2020年1月から年会費が無料になります。初年度はもともと無料ですので、現在申し込めばずっと年会費は無料になります。
セブンカードプラスにはnanaco一体型とそうでないものがありますが、nanaco一体型の場合はnanacoの発行手数料300円が必要ありません。
さらにnanacoへのチャージは色々なクレジットカードで改悪が続いていますが、セブンカードプラスはnanacoと繋がっているので、最後までポイント還元を維持するカードなのではないかと推測されます。(あくまで推測です)
またオートチャージにも対応していて、nanacoを利用するのであれば持っておきたいクレカです。
まとめ
nanacoで5万円以上を支払うには少し面倒な作業が必要ですが、問題なく支払うことが可能です。
それらを全てnanacoで支払えば、ポイント還元0.5%~1.2%でもかなりのポイントが貯まります。
やるかやらないかだけですからね。貯まったポイントで旅行にいったりうまく活用していきましょう。