私はWordPressのバックアップをとっていなくて顔が真っ青になったことがありますが、そうならないために絶対に取っておく必要があります。
その時に気を付けるべき重要な2つのポイントは、「サーバーに保管しないこと」と「復元までが簡単なこと」です。
全てトータルすると「UpdraftPlus」が使いやすくて完璧だと思います。ここではUpdraftPlusの使い方や復元の方法を紹介します。
UpdraftPlusのプラグインをインストールしよう
ワードプレスにログイン後、左サイドバーから「プラグイン」⇒「新規追加」の順にクリックします↓
右上の検索窓で「Updraftplus」と検索し、出てきたプラグインをインストールします↓
「Updraftplus」は100万ダウンロード超えてるんですね。「BackWPUp」は60万ダウンロードなので、「Updraftplus」の方が知名度は高いようです。
知らなかった。。。
インストールしたら有効かします↓
有効化したら「インストール済みプラグイン」の中からUpdraftplusを探して「設定」をクリックします↓
上部タブから「設定」をクリックしてください↓
以下の①ではどの位の間隔でバックアップを取るかを選択します。②の数字はフォルダー内に何回分のバックアップを残しておくかです。ファイルとデータベースでそれぞれ記入します。
以下のように▼の所をクリックすると、選択できます。頻繁に更新するのであれば1日ごとでもいいでしょうが、ファイルが重いとデータ容量が増えてしまうので注意してください。
僕はファイルは1週間ごと、データベースは毎日、右側の数字は2のままにしています。
少し下にスクロールすると、「どこにファイルを保存するか」を選択できます。Dropbox(ドロップボックス)が無料でセキュリティもいいかなと思います。
Dropboxのアカウントを持っていない人は無料で作れるので作っておきましょう。ブログ運営をするなら、役に立ちますし、多くの人が利用しています。
Dropboxとはクラウド上にある自分専用のフォルダーのような感じです。
Dropboxをクリックして下にスクロールすると以下のようにDropboxの設定をする画面が現れます。ただし赤枠のように後で認証するので、飛ばして次に進んでくれと書かれています。
指示通り下にスクロールしていきます。以下で必要なものにチェックを入れます。分からなければ全部チェックでOKです。それの方が安心です。
↑メールアドレスの所はチェックを入れても入れなくてもどちらでも構いません。バックアップが完了したらメールが来るようにするかどうかの設定です。
一番下に移動し、「変更の保存」をクリックします↓
すると急に以下のようなポップアップが表示されます。Dropboxとの連携をするためのものなので、赤枠のURLをクリックします↓
Dropboxにログインしていない場合は、ログイン画面が出てきますので、ログインします↓
以下の画面では許可をクリックします↓
以下のようなオレンジの画面で最終確認があります。緑枠のボタンをクリックしてください↓
これでUpdraftPlusの設定は完了です。放置しておけば勝手にバックアップが作成されていきます。
バックアップの時間設定は有料になっているので無料の状態ではできません。アクセスの少ない本当にやってくれるといいんですけどね。
バックアップできるか確認しておこう
以下の「今すぐバックアップ」をクリックします↓
以下の画面が表示されるので「今すぐバックアップ」をクリックします↓
以下の赤枠のように、オレンジ色のバーが徐々に右に移動していきます。全て右に移動したら完了です。
Dropbox内のアプリフォルダー内に、「UpdraftPlus」のファイルができているはずです。それをクリックしてみましょう。以下のようにバックアップファイルが格納されているはずです。
復元するにはどうすればいいの?
UpdraftPlusは復元の方法も簡単なのがメリットです。
以下の赤枠の「復元」をクリックします↓
復元するバックアップファイルを決めて、以下の赤枠のように「復元」をクリックします↓
復元するものを以下の赤枠から選択します。記事だけならデータベースを選択、プラグインならプラグインを選択します。全て選択してもOKです。最後に下にある「復元」をクリックします↓
再度確認が出てきますので、問題なければ「復元」をクリックして完了です。
あとは自動で復元が完了します。
まとめ
バックアップを取っていないのは論外ですが、バックアップを取っていてもサーバー内に保管していればサーバートラブルで全て削除されてしまえば意味がありません。
初心者の方でも簡単にサーバー以外の場所に自動でバックアップを保存できて、復元も簡単なUpdraftPlusはかなりイケているプラグインだと思います。