税金・公共料金

固定資産税のクレジットカード払いはnanaco経由が最強!クレカ直払いは手数料分マイナス

<PR>

固定資産税は不動産を所有すると払うことになりますが、大きな金額なので少しでも節約したいですよね。そこで思い浮かぶのがクレジットカード払いです。ポイントが付きますからね。

固定資産税のクレジットカード払いは可能ですが、手数料がかかるので実はそれほどお得ではありません。ただし家で24時間いつでも支払うことが可能なので、利便性という意味ではクレカ払いが最強です。

一方で間接的にクレジットカードを使う方法でnanaco経由の支払い方があります。nanacoはセブンイレブンで使える電子マネーです。

固定資産税の支払いではnanacoポイントは付きませんが、nanacoにクレジットカードでチャージすればクレカのポイントをゲットすることができます。しかも手数料は無料です。

ですので得をするという意味ではnanaco経由が最強です。ただしこちらはコンビニに行く必要がありますし、少し手間がかかります。

この記事では固定資産税をクレジットカードで支払う方法と、nanacoにより間接的にクレジットカードで支払う方法を解説します。メリットデメリットも紹介しますので、合う方で支払いをしてみてください。

【クレジットカード払いのメリットデメリット】

・基本的に24時間いつでも家で支払える

・クレカ払いに対応していない自治体も結構ある

・手数料がかかるので還元率1%以上のカードを使わないと損をする

・基本的に納税証明書や領収書は発行されない、後で依頼する場合もすぐには発行されない

【nanaco経由のメリットデメリット】

・手数料無料なのでクレジットカードのポイント分得をする

・事前のチャージなど少し手間がかかる

・コンビニでは30万円以上の支払いはできない

固定資産税をnanaco経由でクレジットカードで支払う方法

できる限り節約をしたいのであれば、この方法が最強です。クレジットカードのポイントを丸々ゲットできますからね。

固定資産税が20万円であれば、ポイント還元0.5%のクレカの利用で、1000円分のポイントが貯まります。ポイント還元率1.2%なら2400円分ですね。

山斗
山斗
毎年の支払いなので固定資産税にnanacoを利用するのはかなりお得ですよ。

「事前にnanacoにチャージ」⇒「セブンイレブンでnanacoで支払い」という流れなのですが、事前準備が必要になります。特に一番最初は少し時間がかかるんですよね。

ここで詳細を書くと長くなりすぎるので、詳しくは以下のページにまとめています。

nanacoで税金や公共料金を支払う時に間違えやすい注意点とやり方を解説nanaco(ナナコ)で税金や公共料金を支払うとお得という話を聞いたことがあると思いますが、間違えやすい注意点が何個かあります。 ...
【2019年】nanacoカードの発行手数料300円を完全無料にする5つの方法nanacoカードはセブンイレブンやイトーヨーカドーで発行することができますが、基本的に発行手数料300円がかかります。 nana...

nanacoでは同様の方法で、固定資産税の他に以下の税金や公共料金をお得に支払うことができます。

・電気/水道/ガス料金

・NHK受信料

・国民年金

・国民健康保険

・住民税

・所得税

・自動車税

など

全てクレジットカードで支払えば、年間5000ポイントくらい貯めれる人も結構いるのではないでしょうか?

ただコンビニでは30万円以上の支払いはできませんし、nanacoでは最大25万円分までしか支払うことができません。もっというと10万円以下の支払いにする方が楽になります。

nanacoカード1枚で13万円までの税金の支払いが可能!複数枚なら上限は25万円nanacoで税金を支払うときに気になるのが、上限金額ですよね。 nanacoカードの公式サイトにはチャージ上限は5万円までと書か...

ですので固定資産税などは一括払いではなく、4半期ごとの納付書を利用するなどして1回あたりの支払い金額を少なくするのがおすすめです。また税務署や市役所などにお願いすれば、納付書を分割して細かくしてくれる場合もありますよ。

固定資産税をクレジットカードで支払う場合の注意点

ここからはnanaco経由で支払う方法ではなく、クレジットカードで直で支払う方法についての解説になります。

まずは注意点から見ていきましょう。

クレジットカード払いに対応していない自治体も結構ある

固定資産税のクレカ払いは普及しつつありますが、まだまだ対応していない自治体があります。

その場合はクレジットカードで支払うことはできないので、先ほど紹介したnanaco経由の支払い方法で払うのが良いと思います。

対応している自治体の調べ方は、後程の「固定資産税をクレジットカードで支払う方法」の所で解説します。

手数料がかかるので還元率1%以上のカードを使わないと損をする

固定資産税をクレジットカードで支払う場合の一番のデメリットが、手数料を取られることです。

自治体によって違いますが、約1%程度の手数料を取られるんですよね。ですので還元率が1%以上あるような高還元率のクレカを使用しないと損してしまいます。

例として東京23区と大阪豊中市の手数料を載せておきます。

【東京23区】

納付金額 納税者手数料
1円~10,000円 73円(税込78円)
10,001円~20,000円 146円(税込157円)
20,001円~30,000円 219円(税込236円)
30,001円~40,000円 292円(税込315円)
40,001円~50,000円 365円(税込394円)
※以降、税額が10,000円増えるごとに決済手数料73円(消費税別)が加算されます。

【大阪豊中市】

納付金額 納税者手数料
~5,000円 54円(税込)
5,001~10,000円 108円(税込)
10,001~15,000円 162円(税込)
15,001~20,000円 216円(税込)
20,001~25,000円 270円(税込)
以降、納付金額が5,000円増えるごとに、手数料が加算されます。

24時間いつでも家でスマホで支払うことができるので、利便性はすごいんですけどね。

還元率1%以上のおすすめのクレカ

・楽天カード(1%、年会費無料)

・オリコカード THE POINT(1%、年会費無料)

・JCB CARD W(1%、年会費無料)

基本的に納税証明書や領収書は発行されない、依頼した場合も時間がかかる

固定資産税のクレジットカード払いはコンビニではできません。WEBサイトを利用して納税することになります。

ですので納税証明書や領収書は基本的に発行されません。納税サイトに書かれているのでしっかり確認してから納税するようにしてください。

後から発行を依頼する場合、クレカでの納税後すぐには発行できなかったり、手数料(約324円)を取られたりします。

ですので領収書が欲しい場合は納税証明書をすぐに発行したい場合は、コンビニや金融機関で支払う必要があります。

固定資産税をクレジットカードで支払う方法

固定資産税をクレカ払いできるか確認する

クレジットカードで固定資産税を支払うサイトは以下のどちらかです。

・Yahoo!公金支払い

・各自治体の納税サイト

まずはYahoo!公金支払いのサイトに移動し、あなたの住んでいる自治体があるかどうか確認しましょう。

あればYahoo!公金支払いで納税できます。

なければ「○○市 固定資産税 クレジットカード」や「○○区 固定資産税 クレジットカード」のようなキーワードで検索してください。

例えば渋谷区で検索した場合には、都税の納税サイトが出てきました。ここに固定資産税と書かれているので納税可能になります。

検索しても出てこない場合や、クレジットカードには対応していないと書かれている場合にはクレカでの納税はできない自治体という事です。

その場合はnanaco経由の方法で支払うと良いですよ。

手続き前に用意するもの

・固定資産税の納付書

・クレジットカード

これらに書かれている情報を記入することになりますので、あらかじめ用意しておきましょう。

固定資産税をクレカで支払うための手続き

Yahoo!公金支払いか各自治体の納税サイトに移動し、書かれている注意点をよく読み、同意します。納税証明書の事など書かれていると思いますので、しっかり確認してください。

その後、以下の情報を入力して進みます。

・納付番号

・確認番号

・納付区分(必要ない場合あり)

・クレジットカード情報(カード番号/有効期限/セキュリティ番号)

確認画面を経由して、最終決定で支払い完了となります。

固定資産税はクレジットカードが良いかnanacoが良いか?結論

家でいつでも納付できるという利便性を取るならクレジットカード払い。

少しでも多くのポイントをゲットしたいならnanaco経由。

現金払いが一番もったいないので、これらのどちらかにするのがおすすめです。クレカを使用しておくとクレカの信用も貯まりますからね。

nanacoで税金や公共料金を支払う時に間違えやすい注意点とやり方を解説nanaco(ナナコ)で税金や公共料金を支払うとお得という話を聞いたことがあると思いますが、間違えやすい注意点が何個かあります。 ...